独立・起業 税金 経営分析 経理 銀行融資

会計ソフトを選ぶ3つの視点~あなたに合った最適な会計ソフトを探す方法~

会計ソフトを選ぶ3つの視点~あなたに合った最適な会計ソフトを探す方法~ | 福岡市博多区 平岡大輔税理士事務所の起業支援ブログ起業した場合、個人事業主でも法人でも経理をする必要があります。

経理は確定申告するために必要なことですが、経理の考え方で大事なことは確定申告のためにするわけではなく、現状の損益や財産状況をしっかり把握するためです。

自分のために経理をしていると考えれば苦になりませんし、業績が良くなれば経理をすることが楽しくなります。

逆に経理をおろそかにして、業績把握ができなければ、いつの間にか赤字だったり、黒字で多額の税金が発生していることもあります。

毎月業績を把握するためには経理が必要で、経理をしっかりするためには会計ソフトを導入すべきです。

会計ソフトで経理をすると、青色申告という優遇税制を使うことができるようになります。(Excelでの経理の場合はほぼ白色申告になりますので優遇されません)

青色申告については次のブログ記事をご参考ください。

目次

事業を始めたら青色申告の特典を利用すべき

会計ソフトを選ぶ3つの視点~あなたに合った最適な会計ソフトを探す方法~ | 福岡市博多区 平岡大輔税理士事務所の起業支援ブログ 事業を始める時に経営者はいろんな事を同時に行わなければなりません。 税務 ...

続きを見る

会計ソフトは、大きく分けると二つになります。

・インストール型会計ソフト
弥生会計、会計王、JDL、勘定奉行、TKCなど

・クラウド型会計ソフト
MFクラウドやfreeeなど

インストール型会計ソフトは、パソコン自体にインストールして使うソフトで、以前から主流であったソフトです。

一方、数年前に出てきたクラウド型会計ソフトはインターネット上にある会計ソフトをインターネットに接続して見に行くような会計ソフトです。

会計ソフトを導入するときはどの会計ソフトにすべきか悩むところですが、このお悩みを3つの視点から見ていきたいと思います。

会計ソフトを選ぶ3つの視点~あなたに合った最適な会計ソフトを探す方法~

料金

会計ソフトの利用料がどれくらいかるかという視点もソフトを選ぶ際はとても重要だと思います。

ソフトごとに高い安いがあり、月額料金で考えると月1,000円ほど~月4万円くらいまでと幅があります。

会計王や、弥生会計などはインストール型会計ソフトですので、月額料金ではなく、買い切りで1万円~4万円ほどから家電量販店やインターネットで買うことができます。

会計王のページ

弥生会計のページ

更新が無料だったりする場合は初期費用1万円~4万円でずっと使うことができます。

料金という視点から考えるとこのような買い切りできるソフトが一番低コストになります。

様々なシステムと連携できる

会計ソフトの入力は過去はとても面倒なものでした。

すべてて入力でパソコンに入力していましたので時間も手間も人手もかかりました。

現在はインターネットの普及により、入力の手間が大幅に減っています。

もっとも大きいものが銀行のネットバンキングの普及です。

ネットバンキングに入出金記録がすべてありますので、入出金データを会計ソフトへ取り込みことで、入力の手間が減ります。

銀行口座とのデータ連携以外でもクレジットカードやレジシステム、従業員の勤怠データと連携ができるようになっています。

個人事業主やフリーランスの方であれば、連携するためのシステムなどを使っていない場合もありますが、事業が大きくなり、従業員を雇用した場合や、飲食店でレジシステムを導入した場合、独自の請求書発行システムなどと会計ソフトを連携させたい場合は、クラウド型会計ソフトがとても効率的に経理ができます。

クラウド型会計ソフトを展開するMFクラウドやfreeeは他社のシステムと連携できることに重きを置いており、縫い目のないシームレスな業務を作りだそうと考えていますので、会計ソフトも新しい他社システムとの連携を行っています。

クラウド会計と呼ばれるのは次のMFクラウドとfreeeが主な会計ソフトです。

MFクラウドのページ

freeeのページ

ただし、色々なシステムとのデータ連携がこのクラウド会計しかできないと勘違いしている方もいますが、現在発売されている会計ソフトはほぼすべてがデータ連携ができるようになっていますので、お伝えしておきます。

銀行融資

銀行融資を考える場合は、事業の業績を良くし、しっかり黒字にすることが大事になりますが、会計ソフトが銀行融資に有利に働く場合があります

TKCは銀行モニタリングサービスという、決算書や毎月の試算表(資産や負債、売上、経費などの業績が載っている資料)をデータで銀行に送れるサービスを行っており、長期的にみると銀行から融資を受けやすくなったり、借入利率が下がったりします

毎月の損益をしっかり把握していて、かつ税理士事務所のサポートがあるという点を銀行が評価していることもあり、毎月税理士事務所から経理のチェックを受けている場合は利率が下がるなどの融資商品もあります。

中小企業や個人事業主はバックに大企業のサポートがありませんので、自力で資金が借りられなくなると、事業が倒産してしまう可能性があります。

少しでも融資の可能性を上げることができるという会計ソフトは現状ではTKCくらいかと思います。

TKCは他の会計ソフトと違って、税理士事務所経由でしか利用ができないソフトになっていますので、お近くのTKCに加入している税理士事務所へご連絡ください。

下記ホームページからTKCにご相談されることでも可能です。

TKCホームページ

また、当事務所へご相談いただけますとTKCにお繋ぎすることも可能ですので、ご相談ください。

会計ソフトの導入時期について

起業した方でよくあるご相談が、『○○〇という会計ソフトを使っているのですが、使い方がよくわからないので教えてほしいです』というご相談をお受けします。

創業して早く経理し始めないといけないと考えて、会計ソフトを利用し始めたのはわかるのですが、意外に経理はまだまだすべて自分ひとりで行うのは難しい部分があります。

・経理方法をネットで調べても時間がかかる

・初期設定が間違っていると根本的に間違った結果になる

という問題点があり、売上を上げる時間を確保すべき創業期においては、とてもムダな時間を過ごしてしまう危険性があります。

税理士事務所へのご依頼をお考えの場合は、まずはどの税理士事務所と契約するかを決めましょう。

税理士事務所を決めた後に税理士事務所で利用できる会計ソフトを利用すべきです。

それは、税理士事務所により使える会計ソフトが違うからです。

先に会計ソフトを決めてしまうと、あなたが税理士を選ぶ選択肢が狭まってしまいます。

税理士決定→会計ソフト決定

この流れに注意しましょう。

ちなみに、税理士と契約しない場合は、いつでも早めに会計ソフトを決めて使い始めましょう。

まとめ

会計ソフトを選ぶ3つの視点からご紹介しました。

今回ご紹介した内容はそれぞれの視点で最も良いと思う会計ソフトですので、それぞれの視点でバランスを考えると良いと思います。

どの会計ソフトも必ず強みと弱み、メリット・デメリットがあります。

まずはコストから低価格なものを選ぶ方がとても多いのですが、会計ソフトは一度選んで使い始めると後から変えることがとても億劫になり、難しくなります。

そのため、できるだけ長期的な視点で会計ソフトを選びましょう。

税理士事務所と顧問契約を結ぶ際は、税理士事務所によってそれぞれソフトのサポートまでしっかり行える会計ソフトが違いますので、顧問契約をする税理士事務所の方針をしっかり聞きましょう。

ブログを最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!
下記ボタンで全国の税理士のブログを読むことができます!
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

-独立・起業, 税金, 経営分析, 経理, 銀行融資

Copyright© 福岡市博多区 平岡大輔税理士事務所の起業支援ブログ , 2024 All Rights Reserved.